エクセル

エクセルで「令和」表記する関数

投稿日:

エクセルで和暦が必要な文書を作成するときに、書式設定で「令和」が使えない場合のための関数です。



エクセルで「令和」表記する関数

=IF(OR(YEAR(A1)-2018<1,AND(YEAR(A1)-2018=1,MONTH(A1)<5)),”平成”&YEAR(A1)-1988,IF(YEAR(A1)-2018=1,”令和元”,”令和”&YEAR(A1)-2018))&”年”&MONTH(A1)&”月”&DAY(A1)&”日”

使い方

  • A1セルに日付を入力します
  • 任意のセルに上記の関数を入力します

実際に使用するセルに合わせてセル「A1」を適宜変更してください。

結果

西暦2019年4月までは
平成◯年◯月◯日

西暦2019年の5月から12月までは
令和元年◯月◯日

西暦2020年からは
令和◯年◯月◯日

注意点

平成元年以前でも「平成」と表記されてしまうなどの不具合があります。

この関数を使用した結果の責任は負いません。よく確認したうえでご利用ください。

さいごに

エクセルのアップデートによりセルの書式設定で令和表記できる場合、不要な関数だと思います。

セキュリティ要件により外部のネットワークに接続できないパソコンで役所向けの資料を作成する場合などでは使えると思います。

この記事が気に入ったら下のボタンでシェア!

-エクセル

執筆者:

関連記事

関連記事はありませんでした

ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。