会社のトイレに入ってガッカリすることがあります。けっこう頻繁にあります。それはトイレットペーパーがひと巻きだけ残っているときです。
「ああ、またか…」
ひとはなぜ、トイレットペーパーをひと巻きだけ残すのでしょう。
スポンサーリンク
次の人がやればいい?
トイレットペーパーに手をかけたときに紙の残りがほとんどない、そんな経験はありませんか?
いやいや、そんな状況を作っている、思い当たるフシはありませんか?
トイレットペーパーが最後のひと巻きしか残ってない。
新品のトイレットペーパーが手に届く場所にあるのに、こんな状況を見るとちょっとガッカリします。これって、交換が面倒だから次の人にやらせようということですよね?
面倒は人に押し付けちゃえ!って考えが見えてなんだか残念です。たかがトイレットペーパー。でも自分さえ良ければいいみたいな痕跡を見ると『なんだかなぁ…』と思うわけです。
それが自分の会社のトイレだったりすると、よけいに残念な気持ちになるんですよ。
使い方、見られてますよ
自分の前に使った人が誰だかわからなければなんとも思わないです。でも入れ違いになったらわかります。大と小が分かれているトイレではわかってしまいます。
前に使った人がわかってしまうと気になります。
なんでひと巻きだけ残すかな…
紙だけじゃなく、汚れ具合がひどいときもあります。『あれ?掃除したて?』ってくらいびしょ濡れだった日には黙々と拭き掃除します。汚いまま放っておくのはイヤだし、自分が汚したと思われるのもイヤだから。
てゆーか、会社のトイレは使う度に掃除してるんだけど、なんでみんな平気なんだろう?しずくの残りくらい拭き取って出ればいいのに…
気付かないのかな?
みんなそう?
トイレを出るときに汚れが残ってないか確認しない?
次に使う人のこと考えない?
誰も見てない気配り
反対に、トイレがキレイだと『あの人は見えないところに気配りができる』という印象を持ちます。いや、その人はたまたまキレイなトイレに入って、たまたま汚さなかっただけかもしれません。でも何度かすれ違うとわかってきます。
小さい会社だとトイレの使い方がバレバレです。特に汚す人は。
キレイに使う人もわかってきます。
そんなところを見るのってヘンですかね?でも、同じ会社の人には仕事以外の行動にも目が行くものです。よね?
特に人目が触れない場所はヒトの本質が表れますから。
あなたのトイレの使い方も社内の人に見られているかもしれませんよ。
悪いところは目立つものです。
トイレットペーパーをひと巻きで残す人も見られていますよ。面倒なことは他人に押し付けるタイプなんだなってね。
さいごに
みんなのトイレはみんなで快適に使いたいものです。
『みんな』とは、私とあなたです。
『誰か』じゃなくてね。
それではまた。
関連記事: