「 給与計算・総務事務 」 一覧

給料は複数の銀行に分けて振り込んでもらうことができる?

会社から支給される給料をメインバンクに振り込んでもらっている人は多いと思います。 この振込先の金融機関は複数設定できる(場合がある)ことを知っていますか? システム的な問題で対応可能な会社と不可能な会 …

総括表(総務省)

給与支払報告書(総括表)の一番シンプルな様式

給与支払報告書を自治体に提出するさいは、鑑となる総括表が必要になります。 この給与支払報告書の総括表は自治体によって様式が違います。 この様式の違いに困っている人は多いと思います。

会社が副業を禁止にする理由【追記あり】

副業を禁止している会社ってありますよね? なんで副業禁止なのでしょうかね? 副業くらいいいじゃん!って声が聞こえてきそうですが、私が経営者なら副業は原則禁止にします。 ここはひとつ、私が考える副業禁止 …

保険料控除申告書

【年末調整】保険料控除申告書の書き方のコツ|払込証明書は全部貼る?

年末調整の書類書類の一つ、保険料控除申告書は今年支払った保険料がいくらだったのか証明するための書類を添付します。保険会社から送られてきてますよね? 生命保険に複数加入していると払込証明書がたくさん送ら …

【年末調整】申告書の添付書類はどれで貼るのが正解?ノリ、テープ、ホチキス?

年末調整の保険料控除申告書は用紙のウラに保険会社から送られてきた書類を貼らなければいけないのですが、このときナニで貼るか悩みませんか? 「コレで貼らなきゃダメ!」みたいな決まりないのでご飯粒で貼っても …

【年末調整】申告書の書き方(住所の同上、子供の続柄など)と住宅借入金等特別控除申告書の記入が楽になるコツ

会社勤め方には、毎年10月から11月にかけて「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」(長い!)と「給与所得者の扶養控除等申告書」の各申告書が会社から配られますよね。 どちらの …

ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。