IT系の会社に務めていると、みんながみんなパソコンに詳しいと思われがちですがそんなことは全然ないです。専門特化した仕事をしてる人は意外とパソコンの知識に疎い場合があります。スマホ持ってない人もいます。
こんなことできません
エクセルで24時間を超える時間の足し算。ピボットテーブル。ゴールシーク。
ワードで目次作る。段組変える。ページ番号付ける。
IT系の会社に勤めている人、それも技術職の人がオフィス系のソフトの使い方を知らなかったりします。
ドキュメント(仕様書とか)作るときどうしてんだろ?と不思議になりますが、過去に誰かが作った雛形ファイルを使うから基本的に問題ありません。雛形に無い装飾はできないので出来合いはワンパターンになりますが。
もちろん全員が出来ないわけじゃないです。出来ない人もいるというはなしです。「IT系の会社に務めてるんだからパソコンわかるでしょ?」は必ずしも通用しません。
スマホ持ってない
IT系といえば最先端のツールをバリバリ使うイメージを持つ人もいます。全員iPad持って、紙の資料なんて使わないとか。そんな会社もあるでしょうね。ソフトバンクがそうです。
会社にもよりますが、IT系でもスマホを持ってない人もいます。もちろんタブレットも持っていません。携帯はガラケーのみです。メールはキャリアメールです。フェイスブックやツイッターもやりません。SNSとは無縁の世界。そんな人もいます。
それで困らないそうです。ある意味極めてます。
セキュリティは高そうです。不用意にSNSやる人より情報漏洩の心配は格段に少ないです。ガラパゴスなだけに。
最新のトレンドは抑えておきたいところですが、スマホやWindowsの操作を覚えるよりもLinuxのような一般家庭では使わない技術を覚えるほうが大事な人もいます。
オフィス系ソフトに詳しくないけどすごい人
IT系の会社にはエクセルやワードに詳しくなくてもネットワークに強い人とかいます。データベースに詳しいとか。私はネットワークとデータベースに弱いので正直「すごい」と関心します。
私はドメインコントローラーやVPNとか設定も仕組みわかんないし、サブネットマスクってなんスか?って感じです。フロントにAccess使ってSQLサーバーに接続とか。オラクルの話題とか完全に他人事です。
専門的なことに詳しい人たちがエクセルで大文字と小文字を置き換える関数がわからなかったりするのはなんかカワイイです。
エクセルやワードは業務系ソフトを開発してるプログラマーよりも事務職の人の方が詳しかったりします。
そんなものです。
なので
IT系の会社に務めている人にエクセルやワードの使い方を聞いても答えられないときがあります。そんなときに「使えないヤツ」とか思わないでください。コンピュータの世界は広いので似て非なる仕事もたくさんあります。パソコンだけがITじゃないんです。
年賀状の作り方とか聞かないでください。
インクジェットプリンターの選び方とか聞かないでください。
よろしくお願いします。親族の方々。
さいごに
パソコンに詳しいのはIT系企業に務める人に限らず趣味でパソコンやってるパソコンオタクです。オタク君です。
パソコンオタクならどんな会社に勤めていてもパソコンに詳しいです。自宅で鍛えてますから。
オフィス系ソフトなら事務職の人です。普段から使ってる人が一番詳しいです。
それではまた。