おとなになっても『おもちゃ』が大好きなケンち(@ soredou_kenchi )です。
今回は『2015年ブロガー連動企画第四弾』に乗ってみたいと思います。
テーマは「子供のときに遊んだおもちゃ、ホビー」
これなら私にも書けるかも!でもドン引きされるかも…
まぁいいや書いちゃえ!
参加方法
記事タイトルに「#bchildren」を付けて下さい。
誰でも参加自由!
記事内に、この企画の参加方法を記載して下さい。
他の参加者は80年代生まれが多いようですが、60年代生まれの私が子供のときに遊んだおもちゃを晒してみたいと思います。小学生から中学生時代(1970年代~1980年代)のおもちゃです。『ちびまる子ちゃん』の時代ですね。
積み木
正方形でひらがなの五十音が書いてあるやつ。
裏はカタカナの五十音が書かれています。知育玩具です。カタチは正方形のみ。
一言でいえば字が書いてあるただの板です。
三角形の積み木は憧れでした。
次!
スーパーボール
100%ゴムでできたボールです。スーパーボールすくいのアレ。
駄菓子屋のくじ引きで当たると直径5cmくらいある超巨大なボールがもらえました。ハズレは直径1cmくらいの小さいやつ。
地面に叩きつけて弾ませて遊びます。
友達と弾む高さを競ったりします。
勢いよく弾ませると明後日の方向へ飛んで行きます。
こんな遊び方も↓
- 地面に叩きつけて弾ませて、うまく屋根に乗れば第1関門クリア
- コロコロ転がり落ちて雨どいにスポッと入れば第2関門クリア
- 側溝の出口から飛び出してくるボールを落とさずキャッチ!
ピタゴラチック!
次!
将棋
兄弟とやりましたが勝ったことがありません。(私は末っ子)
一番アツくなったのは『将棋崩し』です。
「あっ!いまカチャって鳴りました〜!」みたいな。
夜中にやると静かに盛り上がります。
次!
ミニカー
3台持ってました。
- スカイライン(箱スカ)
- フェアレディZ(バイオニックジェミーが乗ってたやつ)
- よくわかんない車種
「ブーン!キキーッ!」とか言いながら妄想でサーキットの狼になりました。
(ロータスヨーロッパは持ってなかったけど)
「スタビライザーがっ!!」
次!
億万長者ゲーム
ボードゲームです。
このゲームで産業スパイという職業を知りました。
子供には人気がありませんでした。
友達はみんな『人生ゲーム』がある家に遊びに行きました。
『億万長者』とか『人生』とか、子供だからできるゲームです。
大人がやったらメンタルダメージでかいです。
次!
テレビゲーム
我が家に最先端のゲームがやって来ました!
テレビゲームです。(やっと80年代生まれに追いついた…)
狂喜乱舞しました。
足つき家具調テレビに接続しました。
ブロック崩しが3種類遊べます。
ブロック崩ししかできませんでした

photo credit: Sukashi Blocks / スカシブロック via photopin (license)
あ、テニスもできました。
次!
ラジコンカー
電子玩具が増えます。ハイテクです。
男の子ならみんな大好きラジコンカー。
コントローラーはボタン一つ。
ボタンを押すと左に曲がります。
曲がるのは左だけです。
右には曲がりません。
次!
ビックリマンチョコ
ビックリマンチョコと言えばシールです。
えっと…たぶんみなさんが知っているモノとは違います。
『どっきりシール』と呼ばれるものです。
『ビックリ』なんだか『どっきり』なんだか…
↓こちらに見本があります。
歴代ビックリマン画像館 どっきりシール
※ビックリするので閲覧注意!
何に使えばいいのでしょう?集めてましたけど。
楽しみが少なかった時代背景がうかがえます。
次!
テレビゲームその2
ブロック崩しだけでは飽きます。
ということで2台目のテレビゲーム買いました。
セガ MARKⅡ
※正式名称:SG-1000II
『ファミコン』というテレビゲームが売り切れだったので代わりにコレをお年玉で買いました。
大人になった今でもはっきり言えます。
人生で一番後悔した買い物です。
友達は『ファミコン』がある家に遊びに行きました。
まとめ
この他にも『真空管を割る』遊びが大好きでした。大きな真空管を拾った時は友達に自慢しました。
『ミクロマン』は高くて買ってもらえませんでした。
『メンコ』は近所のチカちゃんに総取りされました。
楽しい少年時代でした。
それではまた。
この企画に参加されている方
【ブロガー連動企画】1970年代生まれ必見、僕が遊んだ懐かしいおもちゃ達! #bchildren
君はBB戦士を知っているか?私が熱狂したおもちゃを語る回 #bchildren
遊戯王カードが今、熱い!レアカードに「自分とは何者か?」と諭された件#bchildren
【ブロガー連動企画】懐かしい記憶よ甦れ!子供の頃遊んでくれたおもちゃ達#bchildren
【ブロガー連動企画】1980年代生まれの私に遊ばれたおもちゃたち! #bchildren
【子供時代】1980年代生まれが思わず見ちゃう!懐かしくなるおもちゃと思い出 #bchildren
【ブロガー連動企画】[b]80年代生まれの僕が子供の頃遊んでいたおもちゃやハマった趣味を振り返ってみた #bchildren | のぶログらいくす