雑記

良いアニメを見つけた『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』

投稿日:2017年3月28日 更新日:

良いアニメを見つけた。

『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』

良いアニメだからおすすめしたい。

けれど、しつこくおすすめされるのはイヤになる人もいるだろう。

熱く語るほど聞く方は冷める。

難しい。

プラネタリウムはいかがでしょう

ロボットの花束

舞台は今から約100年後の世界。

戦争により誰も立ち入らなくなった無人の街。

この『封印都市』でひとりのロボットが目を覚ます。

プラネタリウムで解説員を務めるロボットだ。

そして、誰もいないはずの街に30年ぶりの来客が訪れる。

なんともベタな設定だ。

キャラも萌系アニメのようだ。

最初はたいくつそうなアニメだと思った。

プラネタリウムってネタとしてどうなんだろう。

10年を経てアニメ化

ゆめみの投影

元ネタは2004年に発売されたゲームだ。

アニメは1話が約10分、全5話で構成されている。

劇場版ではこの5話に後日談を加えている。

アニメの監督は津田尚克。

制作はdavid production。

いや、ちょっと待て。

david production、津田尚克と言えば『ジョジョの奇妙な冒険』じゃないか。

映像以上に声が良い

酒に酔う

『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』を見て思った。

映像が美しい。

プラネタリウムのシーンは大画面で見たくなる。

しかし、何より、この作品の魅力は声だ。

このアニメの主役のロボットはよく喋る。

とにかく喋る。

ひたすら喋る。

止まらず喋る。

その声がとても心地よい。

彼女はプラネタリウムの解説員だ。

3話では特別投影の解説シーンがある。

その解説が素晴らしく良い。

あまりにも良い声なので映像を見ずに声だけ聞いてみた

ああ…こんなアニメがあるのか。

やられた。

さいごに

投影機修理

『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』はAmazonビデオで視聴できる。
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ Amazonビデオ-プライム・ビデオ
※広告リンクではありません

驚いたことに、このアニメをプラネタリウムで上映しているらしい。プラネタリウムのドームスクリーン用に再編集までしているという。

プラネタリウムに行きたくなった。

問題は人前で泣いてしまうことだ。

きっと泣いてしまう。

まあいいか。

泣く人は、私だけではないだろう。

それではまた。

「planetarian(プラネタリアン)」公式サイト

「planetarian~ちいさなほしのゆめ~プラネタリウム特別版」

この記事が気に入ったら下のボタンでシェア!

-雑記

執筆者:

関連記事

桜

桜の季節を感じるのは、あと30回

1日は長い?短い? 1年は長い?短い? 人生は長い?短い? 今日は6月30日。 今年も半分が終わろうとしている。 早いよね。 それって、つまり、人生も思いのほか早く終わるということかもしれない。

男性の一人称は『僕』『私』どちらを使いますか?

どうも私です。私は私です。僕ではありません。ブログの一人称は『私』がいいのか『僕』がいいのか悩むときがあります。男性は『オレ』もありますね。みなさん考えて選んでいるのでしょうか?職場では何を使っていま …

【ブロガー連動企画】35年前の子供の遊びはこんなんです#bchildren

おとなになっても『おもちゃ』が大好きなケンち(@ soredou_kenchi )です。 今回は『2015年ブロガー連動企画第四弾』に乗ってみたいと思います。 テーマは「子供のときに遊んだおもちゃ、ホ …

居酒屋へ行く人に告ぐ!これが近隣住民のホンネだ!

我が家の近所には居酒屋が数件あります。大通りから少し離れた裏通りですが、ぐるなびで良い評価の店があるため飲みに来るお客は多いです。 近隣の住民としては、正直なところ嬉しくないです。 今回はそんな居酒屋 …

飲み込んではいけない駄菓子 #dagashiblog

子どものころは駄菓子屋に通うのが日課になっていた。 それは今から約40年前のはなし。 その駄菓子屋には飲み込んではいけない駄菓子が売っていた。

ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。