何度あっただろうこのやりとり。私の滑舌が悪いのがいけないのですが「エル」が「エム」に聞こえるらしいです。これ、どうしたらいいの?
いつものロッテリアで
私は仕事帰りにロッテリアによく行きます。いつもドリンクチケットでアイスコーヒーとポテトのLを注文します。
店長さんと数人のスタッフには顔も覚えてもらっていて「いつものにしますか?」なんて言ってくれるくらい通ってます。でもたまに他のスタッフが「L」と「M」を聞き違えます。
「エル」と「エム」
滑舌が悪いうえに声が低くて聞き取りにくい私の発音では「エル」と「エム」を聞き分けるのが難しいようです。私の声が聞き取りにくいのは自分でもわかっているので、意識してハッキリと発音するようにしています。それだけに間違えられるとちょっとへこみます。
大、中、小にしてくれまいか?
「エムですね?」って言われたときは指文字でLを作ったりします。親指と人差し指でLの字作るアレです。これなら通じるでしょ?
Lだから指文字で通じるけどRだったらエンガチョになってしまいます。Lで良かった。
いやよくない!
いっそのこと「大」「中」「小」にしてくれればいいのに…
ダメですかね?
ダメですよね…
些細なことで言語障害
ぶっちゃけたいした問題じゃないです。聞き違いなんてよくあることです。ええ、よくあることなんですけどね…
自分の言葉が通じないストレスに悩んで苦しんだ者としては、この状況が連続すると結構なショックだったりします。
正しく発音できてないからいけないんです。
聞き取れない方は悪くありません。
それでも言葉がうまく通じないと、耐え難いショックを受けるひともいるんです。そんなひとは、ひどいときには失語症のように言葉を失って話ができなくなることもあります。
そういう経験があると、たかが「エル」と「エム」の聞き違い程度のことで「自分は声を使わないほうがいいのかな?」などと悩んだりするんですよ。
バカバカしいでしょ?われながらバカバカしいと思いますよ。ホント。
さいごに
言葉が通じないというのは、なかなか理解してもらえない悩みです。
「バケツ」なら聞き違いはないでしょうけどね!
これを毎回食べるのはムリです…
それではまた。