2015年2月5日。午後6時半頃から秩父の上空に急激に発達した積乱雲が出現しました。
ネットでは天空の城ラピュタに出てくる『龍の巣』のようだと話題になりましたね。
その積乱雲の様子を写真に撮りましたのでアップします。
撮影場所は東京都東大和市と埼玉県所沢市の間にある村山貯水池です。
積乱雲ができる前の様子
午後6時半頃の様子です。
厚い雲が夕日をさえぎっています。
雲の隙間から差し込む光は遥か後方までのびていました。
とても幻想的です。
雲は厚みを増して行きます。
夕日がにじむ部分は燃えているようですね。
最初の写真から30分後の様子です。
積乱雲が生まれた
さらに30分後、午後7時30分頃の様子です。
積乱雲の形が出来上がりました。
数秒おきに内部が光ります。
赤みがある光でした。
まるで雲が燃えているようです。
内部は爆発しているようです。
音はあまり聞こえませんでした。
発光する稲光はそうとうな明るさなのに、それを遮る手前の黒い雲はかなり密度が高いのでしょうね。
ときおり稲妻が走ります。
肉眼で見ると迫力満点です。
これもう完全に爆発してますね。
天空の城も木っ端微塵になりそうです。
おとなしそうに見えますがよく見ると稲妻が走っています。
こどもの龍が踊っているようです。
最高潮は午後8時頃でした。
稲妻が激しいです。
まさに龍の巣ですね。
積乱雲は徐々に分散を始めました。
雷はしばらく残りましたが、午後8時30分頃から急速に雲が薄れて行き積乱雲は消えて無くなりました。
さいごに
まさかこんなすごいシーンが見られるとは思っていませんでした。
慌てて撮ったので絞りやシャッター速度は状況判断で適当です。日が出ているうちは感度200から400ですが日が暮れてからは感度1000以上に上げています。
シャッター速度は稲妻が出はじめてから1秒以上(臨機応変)にしました。シャッターが開いている間に光ってくれればいいなと。
ピントはマニュアルです。どのみち無限遠なので。たまにフォーカスリング触っているのでピントは甘いです。よく見えないし。
すべて手持ちなので疲れました。
またこんな機会があったらいいなぁ。
それではまた。