写真

セミの写真

投稿日:

アブラゼミ

夏ですね。夏と言えばセミです。ということでセミの写真を何枚かアップします。

昆虫の写真は少しグロテスクに感じるかもしれません。苦手な人は片目の薄目でどうぞ。アップするのは2種類だけなので、いろんなセミが見られるかと期待した人はごめんなさい。

最後にちょっとキレイな写真もあります。



セミ

セミって特に珍しい生き物ではないので、写真をみても感動とかないかもしれません。だってセミだし。

特にアブラゼミとか。
アブラゼミ
うん。普通のセミです。

あまりにも普通のセミなのでちょっと加工してみました。

アブラゼミ
やっぱりセミです。

セミの穴と幼虫と抜け殻

セミと言えば抜け殻です。公園に行くと、あちこちにセミの穴と抜け殻があります。

踏み固められた地面に、ぽっかり穴が開いているのって、よく考えたらすごいパワーです。人間だったら生きて出られません。
セミの穴

たまたま夜に幼虫を見つけました。小さいカラダでチカラ強く木を登って行きます。仕事のミスで落ち込んでいる自分のほうが小さく感じます。
セミの幼虫

セミの穴がたくさんある木の枝葉には、セミの抜け殻がたくさんあります。怒りに我を忘れたオームの群れのようです。
セミの抜け殻

二匹仲良く、まるで幼なじみのような抜け殻もありました。リア充が爆発したような状態です。
セミの抜け殻

高い木に登った幼虫。その抜け殻は不思議な貫禄があります。
セミの抜け殻

ミンミンゼミ

アブラゼミを夢中で追いかけていたら(そんな大人いるのか?)すぐ側にミンミンゼミがいました。ミンミンゼミは羽根が透き通っているので目立たないです。
アブラゼミとミンミンゼミ

ほら。目立たない。
ミンミンゼミ

羽根が透き通ったセミは横から撮らないとわかりにくいです。
ミンミンゼミ

透き通った羽根がキレイなのでちょっと幻想的に加工してみました。写真をネガ像(反転)して色温度を上げました。
ミンミンゼミの羽根

ちょっとIngressっぽい雰囲気ですね。自宅付近で撮影できる、よく見かける昆虫でも、写真を加工するとなかなかキレイなものになります。

さいごに

セミの写真でした。

セミの一生は短いと言われます。成虫になってから一週間しか生きられないと聞いたことがありますが、実際には1ヶ月くらい生きるらしいです。

セミ – Wikipedia

1ヶ月でも短いですね。アブラゼミは夜中でもミンミンうるさいけど、一生懸命生きてる感じがして好きです。うるさいけど。

それではまた。

この記事が気に入ったら下のボタンでシェア!

-写真

執筆者:

関連記事

C-46中型輸送機(天馬)

スマホで出来るモノクロ写真加工術

前回はモノクロの写真をアップしました。今回はモノクロ写真の加工の過程と、なぜモノクロにしたのか(するのか)などを書いてみます。 これからモノクロにチャレンジする人の参考になれば。 関連記事:働くひとた …

【画像あり】未確認飛行物体(?)を発見した!

本日、未確認飛行物体(と思われる)の写真撮影に成功したのでアップします。撮影場所は秘密です。 世の中には知ってはいけないモノがあるのかもしれません。勇気のある人だけ見てください。 ※この記事を見たこと …

写真を撮っていてモヤモヤすること。子供に教えたいこと。

公園や道端にキレイな花が咲いている。 見慣れない鳥を見つけた。 写真にパシャ!… こんなときにモヤモヤすることがあります。

東村山菖蒲まつり

菖蒲を撮りに東村山市の北山公園菖蒲まつりに行ってきたよ

5月〜6月は菖蒲の季節です。近場で菖蒲の撮影ができる場所を探していたら「菖蒲まつり」をやっている公園を見つけたので行ってきました。 菖蒲がたくさん咲いてて驚きでした。

光る菖蒲

2016年に撮った写真まとめ

2016年に私が撮った写真のまとめです。 身近なモノをサッと撮るのが私の写真のスタンスなので壮大なロケーションなどはありません。たまにはそういう写真も撮りたいですが。 しかし身近な世界にもおもしろい情 …

ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。