goldlicense

【自動車免許】ペーパードライバーでもゴールド免許ってどうなの?

2015/02/01   -ライフスタイル

自動車免許の更新のお知らせがきました。日頃から安全運転を心がけているおかげでゴールド免許です。でも運転しないペーパードライバーの人もゴールド免許だったりします。これっておかしくない?おかしいでしょ?

高齢者の事故を減らすためにもお年寄りは家の中で携帯電話を携帯して!

2015/01/02   -ライフスタイル

お正月は帰省して実家で過ごす人も多いですよね。帰省は若い人と年配の人が会話する絶好の機会です。この機会に携帯電話の上手な使い方を若い人からお年寄りに教えて欲しいです。 今回は、緊急時の電話のかけ方はも …

雪かきで腰痛にならない除雪用具

2014/12/06   -ライフスタイル
 

駐車場の雪かきで腰を痛めました。 スコップやシャベルで雪かきをやっていたのですが、長時間の作業には向きませんね。

保険料控除申告書

【年末調整】保険料控除申告書の書き方のコツ|払込証明書は全部貼る?

年末調整の書類書類の一つ、保険料控除申告書は今年支払った保険料がいくらだったのか証明するための書類を添付します。保険会社から送られてきてますよね? 生命保険に複数加入していると払込証明書がたくさん送ら …

かどまるPRO

名刺やパウチの角を丸くカットできる「かどまるPRO」を買ってみた

2014/11/01   -使ってみた

「かどまる」って知ってますか?テープや紙の角を丸くするアレですよアレ。テプラで使ったことがある人もいるのでは?楽しくて常にかどまるにしてしまう人、いませんか? そんな楽しい「かどまる」の専用機が、サン …

文字がかすれて読めない!PDFファイルの印刷で試したい2つの設定

2014/10/26   -パソコン, ビジネス

PDFファイルをレーザープリンタで印刷すると文字がかすれて読みにくくなる場合があります。これは文字が小さくて細いPDFファイルを安物お買い得な解像度の低いプリンタで出力すると起こります。プリンタの設定 …

【年末調整】申告書の添付書類はどれで貼るのが正解?ノリ、テープ、ホチキス?

年末調整の保険料控除申告書は用紙のウラに保険会社から送られてきた書類を貼らなければいけないのですが、このときナニで貼るか悩みませんか? 「コレで貼らなきゃダメ!」みたいな決まりないのでご飯粒で貼っても …

IT系の会社に務める人がパソコンに詳しいとは限らないですよという話

2014/09/16   -パソコン

IT系の会社に務めていると、みんながみんなパソコンに詳しいと思われがちですがそんなことは全然ないです。専門特化した仕事をしてる人は意外とパソコンの知識に疎い場合があります。スマホ持ってない人もいます。

smartphone

子供にスマホを持たせるときの親の心構え

子供にスマホを与えるべきか悩む親は多いです。トラブルに巻き込まれないようにするにはどうしたらいいでしょう。そんな不安を解消する心構えを書いてみます。

medium_2098806069

【エクセル小技】シート上の関数をすべて見えるようにする方法

2014/06/12   -パソコン

エクセルの小技です。関数が入力されているセルを一気に表示する方法を紹介します。 関数の記述ミスが見つけやすくなります。 簡単なショートカットキーを覚えるだけでできますよ。

mail_miss

PCメールの誤送信を防ぐ2つの方法

2014/06/08   -パソコン, ビジネス

メールの誤送信は個人情報の漏えいなどのリスクが高い割に対策が不十分な人が多いと感じます。社外の人にメーラーの設定などを聞いても「送信時に気を付ける」といった事実上対策がされてない話も聞きます。今回は無 …

medium_203295583

自転車用のカッパ選びで失敗しないための注意点

自転車通勤で使うカッパの選び方のコツを以前紹介しましたが、反対に買ってはいけないカッパの選び方も書いておこうかなと。これだけは避けた方がいいポイントを整理してみました。

medium_12623154874

公文書にも使える書きやすいボールペン

2014/05/28   -ビジネス

ボールペンにこだわるケンちです。 仕事でボールペンを使う人は多いと思います。多くのサラリーマンが胸ポケットに入れているボールペンですが、書き味が悪いとストレスの原因にもなったりします。かすれて書けなく …

medium_4199675334

明日死んでも後悔しない生き方は後悔するかも

2014/05/19   -ライフスタイル

こんにちは。日本人の平均寿命の半分以上生きているケンちです。 40歳を過ぎたころから「死」をリアルに意識するようになりました。「もう半分来ちまったか~」みたいな。 明日死んでも後悔しない生き方について …

高精細な大画面が眼に悪い理由

2014/02/25   -ライフスタイル

液晶ディスプレイの性能が上がって、精細な映像が楽しめる時代になりました。 キメ細かい映像の美しさに関心する一方で、それって大丈夫なの?と不安を感じます。 高精細、高密度、高画素などのスペックを表す数値 …

歩道の雪かきは誰がやるのか?

2014/02/11   -ライフスタイル

ある日、私が住む埼玉県南部で記録的な大雪が降りました。 3日過ぎても日陰では歩道に雪が残っていてました。 さて、この歩道の雪はだれが除雪するのでしょう?

【高齢者住宅のウソ】床の段差はあったほうが良い

2014/01/24   -ライフスタイル

家を建てるときに、高齢者のこと(将来の自分?)を考えてバリアフリーを検討すると思います。 今現在、高齢者と同居している場合は、その方の健康状態などを考慮してバリアフリーの設計すればいいと思いますが、将 …

【年末調整】申告書の書き方(住所の同上、子供の続柄など)と住宅借入金等特別控除申告書の記入が楽になるコツ

会社勤め方には、毎年10月から11月にかけて「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」(長い!)と「給与所得者の扶養控除等申告書」の各申告書が会社から配られますよね。 どちらの …

これで快適!自転車用のカッパと一緒にあると便利なグッズ

雨の日の自転車通勤でカッパのほかにあると便利なものを紹介します。私が実際に使って便利だと感じているものです。

使ってわかった!自転車におすすめなカッパの選び方

自転車で通勤する人はカッパ(レインウェア)が必需品になりました。自転車でカッパを着るのは億劫に感じるかもしれませんが、型やサイズを上手に選べば雨の日でも快適に自転車で通勤ができます。このページでは、自 …

「サンタクロースは本当にいるの?」と子供から聞かれたときの答え方

2013/10/06   -ライフスタイル

子供が大きくなると、いつの間にかサンタクロースを信じなくなってしまいます。 いつまでもサンタクロースを信じていると友達からからかわれたり、親がプレゼントを用意しているところを偶然見つけてしまったり… …

medium_7109248893

「微物」の意味とは|新聞記事やテレビニュースで使われる不思議な言葉

2013/09/30   -ライフスタイル

微物という言葉を新聞記事などでたまに見かけますが、日本語変換で「びぶつ」を変換してもこの漢字が出てきません。ちょっと気になったので微物の意味を調べてみました。

ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。