-
-
道路の水はけが悪くて雨水が溜まって通れないので市役所に相談してみた
2016/09/12 -ライフスタイル
雨が降ると雨水が溜まって歩いて通るのが困難な道がありました。落ち葉が道路脇の側溝のフタの穴に詰まって雨が流れて行かないんです。 特にゲリラ豪雨のように突発的に大量の雨が降ると、大きな水たまりのような状 …
-
-
2016/08/21 -ビジネス
地面に一円玉が落ちています。この一円玉、拾いますか? 拾えば得をすると考える人もいれば、拾うと損をすると考える人もいます。 なかなかややこしい問題です。
-
-
2016/08/11 -ライフスタイル
A君は1人でプールのど真ん中。 たった1人で溺れていた。 私はその様子を笑って見ていた。 私の他にも200人ほどの人がいた。 みんな笑って見ていた。 Y君だけは違ったようだけど。
-
-
2016/08/07 -写真
夏ですね。夏と言えばセミです。ということでセミの写真を何枚かアップします。 昆虫の写真は少しグロテスクに感じるかもしれません。苦手な人は片目の薄目でどうぞ。アップするのは2種類だけなので、いろんなセミ …
-
-
いつも料理をやらない男のタマゴサンド用スクランブルエッグの作り方
2016/07/02 -ライフスタイル
スクランブルエッグってどうやって作ってますか? 私は普段、料理をしないので一般的なスクランブルエッグの作り方を知りません。 料理はしない、とは言っても朝食は自分で用意します。たまにスクランブルエッグを …
-
-
2016/06/30 -雑記
1日は長い?短い? 1年は長い?短い? 人生は長い?短い? 今日は6月30日。 今年も半分が終わろうとしている。 早いよね。 それって、つまり、人生も思いのほか早く終わるということかもしれない。
-
-
2016/06/26 -雑記
子どもが学校でもらう通知表。 成績表や通信簿など、いろいろな呼び方がある白い紙。 受け取るときは、嬉しいような、残念なような、親が見たら何て言うだろうと不安になる、あのちょっと厚みのある白い紙。 大人 …
-
-
2016/06/18 -ライフスタイル
例えば、人がたくさんいる状況で、目の前で子どもが車にひかれてしまったら、どうしよう。 たまたま事故現場に居合わせたとしたら。 あなたならどうする?
-
-
2016/06/12 -写真
5月〜6月は菖蒲の季節です。近場で菖蒲の撮影ができる場所を探していたら「菖蒲まつり」をやっている公園を見つけたので行ってきました。 菖蒲がたくさん咲いてて驚きでした。
-
-
2016/06/10 -雑記
子どものころは駄菓子屋に通うのが日課になっていた。 それは今から約40年前のはなし。 その駄菓子屋には飲み込んではいけない駄菓子が売っていた。
-
-
2016/05/22 -ブログ
上手な文章ってどうな文章だろう。 ブログを書いていると時折気になります。 私が感じる上手な文章とは…
-
-
2016/05/15 -ブログ
ブログの運営をしているとHTMLのソースを見たくなるときがあります。自分のブログに限らず、他人のブログでもデザインなどが気になるとソースを参考に見てみたいです。 そんなとき、外出先などでパソコンが無い …
-
-
2016/04/26 -ビジネス
最近、私が住んでいる地域(埼玉県所沢市)では自動販売機のコーヒーが軒並み「あたたか〜い」から「つめた〜い」に切り替わりました。 この「つめた〜い」に切り替わるの早すぎませんか?
-
-
こどもから感動的なメッセージをもらうことがあります。こどもが描いた上手な絵に感動することもあります。 そんな誰かに見せたくなるようなモノをこどもから見せてもらったときに、ネットで公開する人も多いようで …
-
-
2016/03/15 -自転車
『サビを落とし、サビを止め、動きをよくする』で知られるKURE 5-56。家庭や会社でもよく常備されている赤いスプレー。 このKURE 5-56、自転車のチェーンやギヤに使ってませんか?私は使っていま …
-
-
自転車通勤にピッタリ!デザインがちょっとカッコいいカッパを買ってみた
自転車通勤に使うレインウェアを買い替えました。新しいレインウエアは価格が手頃でデザインや作りも良かったので紹介します。 ちなみに未使用レビューではありません。使ってないモノは正確なレビューできませんか …
-
-
2016/02/10 -写真
前回はモノクロの写真をアップしました。今回はモノクロ写真の加工の過程と、なぜモノクロにしたのか(するのか)などを書いてみます。 これからモノクロにチャレンジする人の参考になれば。 関連記事:働くひとた …
-
-
2016/02/09 -写真
今回はモノクロ写真の紹介です。 所沢市の航空公園の屋外に展示してある飛行機『C-46中型輸送機(天馬)』の清掃作業をしていたのでモノクロで仕上げてみました。昭和に活躍したリベットと継ぎ目が多い飛行機は …
-
-
これはビジネスメール主体の話ですが個人のメールでも通じる問題です。 送信相手の名前(漢字)を間違えた経験ありませんか?反対に間違えられた経験は? 無いですか?ほんとうに? ビジネスメールでは名前の間違 …
-
-
雪に慣れていない地域では人と同じく植物たちも雪の耐性がないようです。先日、私が住む埼玉県でも久しぶりに20cmくらいの積雪がありましたが、その後に行った公園は悲惨な状態でした。 そこには大量の木の枝が …
-
-
歩道の雪に困惑しています。 歩道はみんなが使う道です。雪が積もって困るのはみんな。 だから、この歩道の雪をかくのはみんな。 『誰か』じゃなくて『みんな』 お前だ! そして私です。はい。 雪国では常識的 …
-
-
2016/01/13 -ビジネス
人が作ったものはすべて誰かがデザインしたものです。だから、街はデザインであふれています。 ブログやホームページを作る。お店のチラシを作る。商品のPOPを作る。何か作ろうとしたとき、必ずデザインを考えま …
-
-
2016/01/10 -ビジネス
ネットで気軽に商売ができる世の中になりましたね。ショッピングカートのシステムも安く使えるようになりました。ネットショップもわずか数分で出来たりして便利です。 でも、いままでお客様を相手に、お金のやり取 …
-
-
2016/01/08 -写真
本日、未確認飛行物体(と思われる)の写真撮影に成功したのでアップします。撮影場所は秘密です。 世の中には知ってはいけないモノがあるのかもしれません。勇気のある人だけ見てください。 ※この記事を見たこと …
-
-
2015/12/20 -ライフスタイル
他人の秘密を知るのは面白いようです。ゴシップは昔から人気があります。 知り合いの内緒話もいつの間にか拡散されてたりします。 これはいつの時代も変わらないんでしょうね。
-
-
2015/12/19 -ライフスタイル
考え方として素晴らしいことでも、他人に使うべきではない言葉ってあると思います。 自分が頑張るのは当たり前 この言葉もそうだと思います。